新国立競技場へのアクセスと場内の紹介 2020年1月11日、新国立競技場で初めてラグビーの試合が開催された。 試合は大学ラグビー選手権決勝戦で、対戦カードは早稲田大学vs明治大学。 試合は早稲田が下馬評を覆して45-35…
「新」国立競技場へのアクセスと場内の紹介(大学ラグビー決勝戦)

新国立競技場へのアクセスと場内の紹介 2020年1月11日、新国立競技場で初めてラグビーの試合が開催された。 試合は大学ラグビー選手権決勝戦で、対戦カードは早稲田大学vs明治大学。 試合は早稲田が下馬評を覆して45-35…
関東大学対抗戦2016 早稲田大学vs明治大学 12月4日(日)秩父宮ラグビー場で大学ラグビー伝統の一戦、早稲田大学vs明治大学の試合が行われた。 関東大学対抗戦は既に帝京大学が7戦全勝で優勝を決めており、早稲田と明治は…
戦後間もない1947年に完成し、以来ラグビーの聖地として数々の名勝負が繰り広げられてきた秩父宮ラグビー場。 日本代表、トップリーグや大学の公式戦などラグビーの試合が開催され、その都度多くの観客が詰めかけている。 秩父宮ラ…
12月の第1週目の日曜日は恒例の早明戦。 早稲田と明治の2強時代は昔の話になった。 今や大学選手権6連覇中の帝京の一強時代、さらに筑波も強く、早明のプレゼンスが低下している大学ラグビー界ではあるが、伝統の早明戦の注目度は…