2018年全国大学ラグビー選手権 大学ラグビー選手権トーナメント表 大学ラグビー結果速報 1月12日(土)「決勝戦」 時間 場所 対戦 14:15 秩父宮 ○明治 22-17 天理 1月2日(水)「準決勝」 時間 場所 …
2018年度全国大学ラグビー選手権の試合日程と結果速報、トーナメント表

2018年全国大学ラグビー選手権 大学ラグビー選手権トーナメント表 大学ラグビー結果速報 1月12日(土)「決勝戦」 時間 場所 対戦 14:15 秩父宮 ○明治 22-17 天理 1月2日(水)「準決勝」 時間 場所 …
大学ラグビーとトップリーグの外国人出場枠(2018年度) ラグビー日本代表では外国出身の選手も多くプレーしているが、この件については「なぜ日本代表に外国人選手がいるの?」にて詳しく解説した。 大学ラグビーやトップリーグが…
関東大学対抗戦、リーグ戦、関西リーグ戦「最終順位」 関東大学対抗戦順位 大学 試 勝 負 分 得失 優勝 帝京 7 6 1 0 +393 早大 7 6 1 0 +314 3 慶応 7 5 2 0 +205 …
第54回全国大学ラグビー選手権大会の試合日程 全国大学ラグビー選手権「3回戦」 日にち 会場 時間 対戦 12月16日(土) 秩父宮 11:30 ○流通経済 54-34 朝日 14:00 ○東海 47-18 早稲田 金…
来シーズンからラグビー日本選手権の「大学枠」が廃止に 日本ラグビー協会は2017年度以降のラグビー日本選手権について大学チーム枠を撤廃し、トップリーグの順位決定トーナメントを兼ねた大会に変更すると発表した。 大学のチーム…
帝京大学ラグビー部V8達成!日本ラグビー界の歴史を塗り替える 2017年1月9日に行われた第53回大学ラグビー選手権大会決勝で帝京大学が東海大学を33-26で下し、見事「大学選手権8連覇」を達成した。 帝京は東海に一時1…
関東大学ラグビー対抗戦とリーグ戦の歴史的背景 大学ラグビーの関東「対抗戦」と「リーグ戦」において、上位と下位チームの試合において大差となるケースが目立っている。 中には100点以上の点差がつく試合もあり、同じ土俵で戦うの…
関東大学対抗戦2016 早稲田大学vs明治大学 12月4日(日)秩父宮ラグビー場で大学ラグビー伝統の一戦、早稲田大学vs明治大学の試合が行われた。 関東大学対抗戦は既に帝京大学が7戦全勝で優勝を決めており、早稲田と明治は…
関東大学対抗戦、リーグ戦、関西Aリーグの順位表 関東大学対抗戦順位(全日程終了、優勝は帝京大学!) 順位 大学 試合数 勝 分 負 得失点 1 帝京 7 7 0 0 +448 2 早大 7 6 0 1 …
12月の第1週目の日曜日は恒例の早明戦。 早稲田と明治の2強時代は昔の話になった。 今や大学選手権6連覇中の帝京の一強時代、さらに筑波も強く、早明のプレゼンスが低下している大学ラグビー界ではあるが、伝統の早明戦の注目度は…