DAZNで視聴できるラグビー放送とサービス内容
トップリーグやテストマッチなど、ラグビーの試合を多数ライブ配信する「DAZN」
DAZNといえばJリーグ全試合を生中継するなどサッカーに力を入れているイメージがあるが、イギリス発の会社だけにラグビーの試合も多く視聴できる。
2018年11月テストマッチではNZ代表vsアイルランド代表の試合など、世界中のラグビーファンが注目したテストマッチも生放送。
セブンズのワールドシリーズも全試合生中継しており、男子日本代表の試合を欠かさず観ている方も多いようだ。
そこで、ここではDAZNへの入会を検討しているラグビーファンの方向けに、DAZNのサービス内容をまとめてみた。
DAZN(ダゾーン)で視聴できる「ラグビーの試合」
- トップリーグ
- 海外テストマッチ
- ワールドラグビーセブンズシリーズ
- 英プレミアシップ
- Pro14
- 欧州チャンピオンズカップ
セブンズシリーズは毎年11月〜6月にかけて行われる7人制ラグビーの国際大会。
プレミアシップはかつて日本代表のマフィや畠山もプレーした、イングランドのプロリーグだ。
Pro14は、スコットランド、ウェールズ、アイルランド、イタリア、南アのプロチームによるリーグ。
欧州チャンピオンズカップはヨーロッパのプロクラブNo.1を決めるもので、サッカーのUEFAチャンピオンズリーグに相当する大会だ。
DAZNに加入する最大のメリットは海外強豪国のテストマッチを数多く観戦できる点。
NZ代表オールブラックス、イングランド代表、アイルランド代表の試合などを多数配信、6月、11月のテストマッチ期間は特にDAZNにお世話になることが多くなるはずだ。
また、ラグビーTV番組予定表では、DAZNも含めたラグビーに関するTV番組を毎日更新してご紹介しているので、ぜひ参考にしてほしい。
DAZN(ダゾーン)の月額料金
- 通常・・1,750円(1ヶ月/税別)
- ドコモ利用者・・980円(1ヶ月/税別)
登録してから1ヶ月間は無料で利用することができ、料金が発生するのは2ヶ月目から。
つまり登録してから1ヶ月以内に退会・解約すると費用は一切かからない。
2ヶ月目以降も携帯・スマホのような期間縛りがないので、いつでも好きな時に退会できる。
まずは1ヶ月お試しでDAZNを使って、放送される番組や使用感などを確認してみよう。
支払い方法は、クレジットカード(VISA, Master Card, JCB, American Express)、コンビニ「DAZNチケット」、Apple (iTunes経由)などから選択する。
DAZN(ダゾーン)のサービスと視聴内容
ラグビー以外で視聴できる主なコンテンツ
- Jリーグ全試合(J1, J2, J3)
- UEFAチャンピオンズリーグ
- プレミア、セリエA、リーガ等
- プロ野球(パリーグ全試合、セは巨人戦以外全て)
- メジャーリーグ(日本人選手所属チームが中心)
- Bリーグ(バスケ)
- Vリーグ(バレー)
その他にもNFL、ゴルフPGA、プロレスWWE、F1など130以上のスポーツコンテンツを年間で10,000試合以上ライブ配信している。
日本で人気の高いプロ野球(巨人戦除く)やJリーグ、MLBの試合が視聴できるのが大きな魅力だ。
ここまで複数のスポーツを生配信するサービスは他にはない。
ラグビーをはじめとするスポーツ好きにとっては、なくてはならないサービスになりつつある。
DAZN(ダゾーン)を視聴する方法
DAZNではネットに接続している環境であれば、以下のデバイスで視聴できる。
- PC
- スマホ、タブレット
- TV
- PlayStation
PC、スマホ、タブレットであれば登録後、DAZNにアクセスするだけで視聴可能、またアプリを利用するとより便利。
テレビではApple TVやChromecastにて、またはDAZNに接続してるPCやスマホとケーブルで繋ぐことで、TV画面でも視聴できる。
プレステで観る場合は、PlayStation StoreよりDAZNのアプリをダウンロードすることで視聴可能。
DAZN登録すると、2つのデバイス(端末)で同時視聴できる。
DAZN(ダゾーン)登録方法(3ステップ、3分で完了)
1.「まずは1ヶ月お試し」をクリック

DAZN公式HPにアクセスして黄色のボタン「まずは、1ヶ月お試し」をクリック。
2.名前、メールアドレス、パスワードを入力

名前、メールアドレス、ログインパスワードを入力。
3.クレジットカード情報を入力して終了

クレジットカードの番号、有効期限、セキュリティカードを入力して「視聴を開始する」で手続き完了。
このまま2ヶ月目に入ると料金が発生するが、1ヶ月以内に解約すると料金はかからない。
課金されたくない方は解約手続きを忘れずに!
