リオ五輪7人制ラグビー日本代表は大健闘4位で終える。金メダルはフィジー
リオ五輪からオリンピック正式種目となった、7人制ラグビー(セブンズ)。日本代表の活躍を中心に、3日間の熱戦を振り返りたい。
【予選初戦】優勝候補NZから歴史的大金星!
日本代表は初戦の強豪NZ戦で14-12で勝利し、歴史的な勝利を収めた。昨年の15人制W杯の初戦で南アフリカを倒した試合に続いてラグビー史に残る大金星を挙げ、世界にまたもや衝撃を与えることに。
これまで7人制ラグビー日本代表はNZとの対戦は大敗続きで16回戦って一度も勝ったことがなかった。オリンピック本番でそのNZを撃破し、最高のスタートを切った。
【予選2戦目】イギリス戦は惜敗
2戦目のイギリス戦では、立ち上がりから2連続トライを許す厳しい展開に。しかし、前半に1トライを取って7-14で折り返すと、後半にトライを追加し14-14の同点とした。
後半終了間際にイギリスに逆転のトライを許し14-21となるも、日本は驚異的な粘り強さをみせ、ロスタイムにトライ!コンバージョンゴールが決まれば同点だったものの、ボールはゴールポストに入らず、19-21と2点差で惜敗した。
【予選最終戦】ケニア相手に31-7で大勝、予選突破を決める
予選突破をかけたケニア戦で日本はディフェンスでは鋭い出足で相手にプレッシャーをかけ、攻めては5トライを取りケニアを圧倒し31-7で勝利、日本は見事、予選プールCを2位で突破し準々決勝進出を決めた。
なお予選プールCの1位は3連勝のイギリスで2位は日本、3位のNZも得失点差で辛うじて準々決勝に駒を進めた。
【準々決勝】フランス戦は最後に逆転のトライを決め4強決定!
準々決勝の相手はプールB2位のフランス。日本はフランスに先制され0-7とリードを許して後半を迎えたものの、後半開始早々にトライを取り返し5-7と差を縮めた。
スタミナに勝る日本は試合終了間際も猛攻をしかけ、最後はマイボールスクラムから攻めて後藤輝也が逆転のトライ、そのままノーサイドの笛が鳴り日本はフランスに12-7で勝利し準決勝進出を決めた。
【準決勝】フィジー戦は個の力で完敗、決勝進出ならず
準決勝は世界ランキング1位で優勝候補のフィジーと対戦。日本は試合開始直後からフィジーにトライを許すと後手に回り、前半は5-10で折り返した。
後半、日本はレメキ・ロマノのシンビンでさらに厳しい展開に。大きくて強いフィジーの選手にゲインを許し、リードを広げられた。フィジー戦は5-20で敗戦となったものの、次の3位決定戦で銅メダルを目指す。
【3位決定戦】南ア戦は疲れが見え大敗、日本はリオ五輪を4位で終える
前後半10分で行われた3位決定戦。前半から強さと速さに勝る南アフリカに圧倒され、日本は前半7-21とビハインドで折り返した。
後半も日本は本来の粘り強さが見られず、攻めてもサポートがなく南アフリカにターンオーバーされる。南アフリカに次々にトライを奪われ、試合は14-54で敗戦、銅メダルは逃したものの、リオ五輪は4位と大健闘で終えた。
7人制ラグビー(セブンズ)男子日本代表試合結果表と動画
日にち | 試合 | 対戦結果と動画 |
8月10日(水) | 予選プールC | ◯日本 14-12 NZ |
8月10日(水) | 予選プールC | 日本 19-21 ◯イギリス |
8月11日(木) | 予選プールC | ◯日本 31-7 ケニア |
8月11日(木) | 準々決勝 | ◯日本 12-7 フランス |
8月12日(金) | 準決勝 | 日本5-20 ◯フィジー |
8月12日(金) | 3位決定戦 | 日本 14-54 ◯南アフリカ |
リオオリンピック7人制ラグビー男子概要
参加国は12カ国、プールA、B、Cの3組、各4チームに分かれ、各プール1位、2位と各プール3位のうち上位2チームの計8カ国が準々決勝に進出し、決勝トーナメントでメダルを争う。プール戦における勝点(ポイント)は、勝ちが3点、引き分けが2点、負けが1点となる。
リオ五輪男子7人制ラグビー(セブンズ)優勝候補
セブンズの国際大会、ワールドシリーズで過去最多の優勝を誇るNZ、世界ランキング1位のフィジー、オーストラリアが優勝候補で、この3強の他南アフリカやアルゼンチンもメダル争いに絡んでくるとの見方が大勢。
しかし、NZは初戦で日本に負け、オーストラリアもフランスに敗れるなど、リオの男子セブンズは波乱の幕開けとなった。
リオ五輪7人制ラグビー(セブンズ)男子予選プール表
プールA | プールB | プールC |
---|---|---|
フィジー | 南アフリカ | NZ |
アメリカ | オーストラリア | イギリス |
アルゼンチン | フランス | ケニア |
ブラジル | スペイン | 日本 |
プールA(1位フィジー、2位アルゼンチン、3位アメリカ、4位ブラジル)
順位 | 国 | 勝 | 分 | 敗 | 得失点差 | 勝点 |
1位 | フィジー | 3 | 0 | 0 | +40 | 9 |
2位 | アルゼンチン | 2 | 0 | 1 | +27 | 7 |
3位 | アメリカ | 1 | 0 | 2 | +18 | 5 |
4位 | ブラジル | 0 | 0 | 3 | -85 | 3 |
プールB(1位南アフリカ、2位フランス、3位オーストラリア、4位スペイン)
順位 | 国 | 勝 | 分 | 敗 | 得失点差 | 勝点 |
1位 | 南アフリカ | 2 | 0 | 1 | +43 | 7 |
2位 | フランス | 2 | 0 | 1 | +12 | 7 |
3位 | オーストラリア | 2 | 0 | 1 | +4 | 7 |
4位 | スペイン | 0 | 0 | 3 | -59 | 3 |
プールC(1位イギリス、2位日本、3位NZ、4位ケニア)
順位 | 国 | 勝 | 分 | 敗 | 得失点差 | 勝点 |
1位 | イギリス | 2 | 0 | 1 | +28 | 9 |
2位 | 日本 | 2 | 0 | 1 | +24 | 7 |
3位 | NZ | 1 | 0 | 2 | +19 | 5 |
4位 | ケニア | 0 | 0 | 3 | -71 | 3 |
※黒字のチームが準々決勝へ。
7人制ラグビー(セブンズ)男子予選プール全結果
リオ五輪7人制ラグビー1日目
試合開始時間 | プール | 対戦結果 |
---|---|---|
23:00 | B | オーストラリア 14-31 ◯フランス |
23:30 | B | ◯南アフリカ24-0 スペイン |
0:00 | C | ◯イギリス 31-7 ケニア |
0:30 | C | NZ 12-14 ◯日本 |
1:00 | A | アメリカ 14-17 ◯アルゼンチン |
1:30 | A | ◯フィジー 40-12 ブラジル |
4:00 | B | ◯オーストラリア 26-12 スペイン |
4:30 | B | ◯南アフリカ 26-0 フランス |
5:00 | C | ◯イギリス 21-19 日本 |
5:30 | C | ◯NZ 28-5 ケニア |
6:00 | A | ◯アメリカ 26-0 ブラジル |
6:30 | A | ◯フィジー ア21-14 アルゼンチン |
リオ五輪7人制ラグビー2日目
試合開始時間 | プール | 対戦 |
---|---|---|
23:00 | B | ◯フランス26-5 スペイン |
23:30 | B | 南アフリカ 5-12 ◯オーストラリア |
0:00 | C | ケニア 7-31 ◯日本 |
0:30 | C | NZ 19-21 ◯イギリス |
1:00 | A | ◯アルゼンチン 31-0 ブラジル |
1:30 | A | ◯フィジー 24-19 アメリカ |
7人制ラグビー(セブンズ)男子決勝トーナメント、順位決定戦全結果
リオ五輪7人制ラグビー2日目
試合開始時間 | 試合 | 対戦結果 |
---|---|---|
4:00 | 9位〜12位決定戦1 | ◯アメリカ 24-12 ブラジル |
4:30 | 9位〜12位決定戦2 | ◯スペイン 14-12 ケニア |
5:00 | 準々決勝1 | ◯フィジー 12-7 NZ |
5:30 | 準々決勝2 | ◯日本 12-7 フランス |
6:00 | 準々決勝3 | ◯イギリス 5-0 アルゼンチン |
6:30 | 準々決勝4 | ◯南アフリカ 22-5 オーストラリア |
金メダルはフィジー、銀メダルはイギリス、銅メダルは南アフリカが獲得。
リオ五輪7人制ラグビー3日目
試合開始時間 | 試合 | 対戦結果 |
---|---|---|
0:30 | 11位決定戦 | ブラジル 0-24 ◯ケニア |
1:00 | 9位決定戦 | ◯アメリカ 24-12 スペイン |
1:30 | 5位〜8位決定戦1 | ◯NZ 24-19 フランス |
2:00 | 5位〜8位決定戦2 | ◯アルゼンチン 26-21 オーストラリア |
2:30 | 準決勝1 | ◯フィジー 20-5 日本 |
3:00 | 準決勝2 | ◯イギリス 7-5 南アフリカ |
5:30 | 7位決定戦 | ◯フランス 12-10 オーストラリア |
6:00 | 5位決定戦 | ◯NZ 17-14 アルゼンチン |
6:30 | 3位決定戦 | 日本 14-54 ◯南アフリカ |
7:00 | 決勝戦 | ◯フィジー 43-7 イギリス |
7人制ラグビー男子日本代表選手
名前 | 所属 | 身長 | 体重 | 年齢 |
副島亀里 | 玄海タンガロア | 190cm | 92kg | 33歳 |
桑水流裕策 | コカ・コーラ | 188cm | 97kg | 30歳 |
トゥキリ・ロテ | クボタ | 188cm | 98kg | 28歳 |
坂井克行 | 豊田織機 | 172cm | 88kg | 27歳 |
豊島翔平 | 東芝 | 175cm | 82kg | 27歳 |
レメキロマノ | ホンダ | 179cm | 95kg | 27歳 |
彦坂匡克 | トヨタ | 177cm | 92kg | 25歳 |
羽野一志 | NTTコム | 184cm | 86kg | 25歳 |
後藤輝也 | NEC | 177cm | 80kg | 24歳 |
徳永祥尭 | 東芝 | 185cm | 100kg | 24歳 |
福岡堅樹 | パナソニック | 175cm | 83kg | 23歳 |
合谷和弘 | クボタ | 170cm | 77kg | 23歳 |
※藤田慶和 | パナソニック | 184cm | 90kg | 22歳 |
※松井千士 | 同志社大 | 182cm | 78kg | 21歳 |
※はバックアップメンバー
【男子セブンズ日本代表】
男子セブンズ日本代表 #JPN の #Rio2016 #ラグビー 初戦、ニュージーランド代表戦 #NZL キックオフまで、あと20分を切りました。ぜひご声援をお送り下さい。#rugbyjp #Japan7s pic.twitter.com/cSVWp009Ht— 日本ラグビーフットボール協会 (@JRFUMedia) 2016年8月9日
ワールドラグビーセブンズシリーズ男子世界ランキング
順位 | 国 |
1 | フィジー |
2 | 南アフリカ |
3 | NZ |
4 | オーストラリア |
5 | アルゼンチン |
6 | アメリカ |
7 | ケニア |
8 | イングランド |
9 | サモア |
10 | スコットランド |
11 | フランス |
12 | ウェールズ |
13 | カナダ |
14 | ロシア |
15 | 日本 |
※日本は2015-16シーズンはセブンズシリーズに全試合参加できる「コアチーム」ではないため、試合への参加が限られ、ランキングは15位と低い。しかし、2016-2017シーズンはコアチームに昇格しプレーすることが決まっている。